-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
オートショップインペリアルの更新担当の中西です!
さて今日は
車のよもやま話~もっとも重要なこと~
ということで、今回は、
自動車整備において最も重要な作業や点検 について、プロの視点から詳しく解説します♪
自動車整備業は、単なる車の修理ではなく、安全な走行を維持し、事故を未然に防ぐための重要な役割を果たす業界 です。適切な整備や点検を怠ると、ブレーキの故障やエンジンのトラブルなど、命に関わる重大な事故を引き起こすリスク があります。
✅ ブレーキやタイヤの摩耗、ハンドル操作の異常などを事前に発見
✅ 適切な点検・整備を行うことで、重大事故のリスクを低減
✅ 運転者だけでなく、歩行者や同乗者の命を守るためにも不可欠
✅ オイル交換や定期的なメンテナンスでエンジンや駆動系の負担を軽減
✅ 異常を早期発見することで、高額な修理費を回避
✅ 中古車の価値を維持し、売却時の査定額アップにもつながる
✅ タイヤの空気圧調整やエンジンの調整で燃費を向上
✅ 排ガス規制に対応し、環境への負荷を低減
✅ EV・ハイブリッド車のバッテリー管理も重要な整備項目
✅ ブレーキパッド・ディスクローターの摩耗チェック
✅ ブレーキフルード(油圧ブレーキの作動液)の交換
✅ ブレーキキャリパーの動作確認(固着や異常がないか)
🚗 なぜ重要か?
ブレーキの異常は、制動距離の増加やブレーキの利きが悪くなる原因となり、重大事故を招く可能性があります。特にブレーキパッドは5mm以下になると交換推奨 です。
✅ 空気圧チェック(適正な空気圧を維持することで燃費向上)
✅ 溝の深さチェック(スリップサインが出たら交換)
✅ 偏摩耗やひび割れの確認
🚗 なぜ重要か?
タイヤの状態が悪いと、スリップ事故やパンクの原因になります。残り溝が1.6mm未満になると車検不適合 となるため、定期的な確認が必要です。
✅ 適切なオイル交換サイクル(通常5,000~10,000kmごと)
✅ フィルター交換でエンジン内部の汚れを防ぐ
✅ オイルの粘度や劣化状態の確認
🚗 なぜ重要か?
エンジンオイルはエンジンの潤滑・冷却・清掃を行う役割を担っています。劣化するとエンジン内部の摩耗が進み、燃費の悪化や最悪の場合エンジン故障の原因 になります。
✅ 電圧チェック(12.5V以下は要注意)
✅ 端子の腐食チェック(サビがある場合は清掃)
✅ バッテリー液の量確認
🚗 なぜ重要か?
バッテリーが弱ると、エンジン始動が困難になり、突然の故障につながります。特に冬場はバッテリーの性能が低下しやすいため、点検が不可欠 です。
✅ 冷却水(クーラント)の量と濃度の確認
✅ ラジエーターやホースの漏れチェック
✅ サーモスタットの作動確認
🚗 なぜ重要か?
冷却系統が正常に作動しないと、エンジンが過熱し、最悪の場合オーバーヒートで故障 してしまいます。冷却水は2~3年ごとに交換が推奨 されます。
✅ ファンベルト・タイミングベルトの摩耗や亀裂の確認
✅ 適正な張り具合(緩みすぎや張りすぎは故障の原因)
✅ 異音(キュルキュル音)が発生していないか
🚗 なぜ重要か?
エンジンの補機類(オルタネーター、ウォーターポンプ、パワーステアリング)を駆動するベルトは、切れると車が動かなくなる重大な故障を引き起こします。特にタイミングベルトは、10万kmごとの交換が推奨 されています。
✅ ヘッドライト・テールランプ・ウィンカーの点灯確認
✅ ワイパーゴムの劣化チェック(ゴムが切れている場合は交換)
✅ ウォッシャー液の補充
🚗 なぜ重要か?
夜間の視界確保や、他の車両・歩行者への意思表示にはライトが欠かせません。また、ワイパーが劣化すると雨の日の視界が悪化し、事故のリスクが大幅に上がる ため、半年~1年ごとの交換が推奨 されます。
✅ 最も重要な点検項目は「ブレーキ・タイヤ・オイル・バッテリー」
✅ 冷却系統やベルト類の点検も欠かせない
✅ ライトやワイパーは安全運転の基本、定期的に確認すべき
✅ 定期メンテナンスを行うことで、車の寿命を延ばし、修理費用を抑えられる
🚗 プロの整備士による定期点検と適切なメンテナンスが、あなたのカーライフを支える鍵 です。安全で快適なドライブのために、定期点検を怠らないようにしましょう!
Instagramでもたくさん車をご紹介しております♪
お問い合わせは↓↓をタップ♪